北川 智浩

給湯器交換の体験談

こんにちは
アイフルホーム小松店の北川です。

ようやく秋っぽくなりましたね。
ということで先日、秋の味覚を楽しもうと思い、
りんごと栗を美味しくいただいてきました。
短くなったと感じる秋ですが、これからも楽しみたいですね。

 

【体験談】電気温水器からハイブリッド給湯器への交換 ~補助金と周囲の後押し~

普段は新築住宅に関する補助金を調べることが多いのですが、既存住宅向けにも多くの補助制度があることに改めて気づかされました。
断熱改修(窓・屋根・壁)や耐震補強、長期優良住宅化への対応など多岐にわたります。

今回はその中でも「給湯器の交換」について、私自身の体験をご紹介します。


■ 電気温水器からハイブリッド給湯器へ

23年間使用してきた電気温水器を、このたびハイブリッド給湯器に交換しました。
故障もなく、まだ使える状態ではありましたが、周囲の関係者と話す中で多くの方が「電気温水器ですか? 交換した方がいいですよ」と。

「まだ使えるし…」という気持ちも正直ありましたが、ある業者の方の言葉が印象に残りました。

「もう十分に役目は果たされていますよ。いい加減、休ませてあげましょう。」

この言葉で交換を決意しました。


■ 補助金の概要(※2025年時点)

給湯器の種類 基本補助額 加算額 特別加算(電気温水器からの交換)
エコキュート 6万円 4~7万円 +4万円
ハイブリッド給湯器 8万円 5~7万円 +4万円
エネファーム 16万円 4万円 +4万円

※補助条件や加算内容は年度や制度により変動があります。

私の場合、「電気温水器 → ハイブリッド給湯器」への交換だったため、基本+加算+特別加算で、かなり手厚い補助を受けることができました。


■ 補助金を知っていたからこそ「壊れる前に」交換できた

もしこの仕事をしていなければ、壊れるまで使い続けていたと思います。

しかし、実際に交換してみると、省エネ性の向上やランニングコストの低減、何より「安心感」を得ることができました。


PAGE TOP