突然のトラブルもチャンスに!補助金でお得にエコキュート交換
皆様こんにちは!
アイフルホーム小松店の河原です。
私事で恐縮ですが、先日ちょっと驚く出来事がありました。
水道検針に来られた方から「水道料がいつもの2倍になっていますよ」と声をかけていただいたのです。
普段あまり気にしていなかったのですが、急いで確認すると原因はなんと給湯器、いわゆるエコキュートでした。
点検したところ、室外機からの水漏れがかなりひどい状態で、修理にもまとまった費用がかかるとのことでした。
年数も経っていたため、思い切って新しいエコキュートへ交換する決断をしました。
ちょうど「給湯省エネ2025事業」の補助金制度が利用できる今こそチャンスだと思ったからです。
今回設置した製品は、補助金の基本額である6万円に加え、加算要件(A+B要件)を満たすものでしたので、さらに7万円が上乗せされ、合計で13万円の補助金を受けられることになりました。
これだけの金額を補助してもらえるのは大きな助けになります。
新しいエコキュートに交換!
既存住宅のリフォームに使える「省エネ2025キャンペーン」の中でも、この「給湯省エネ2025」への申請額が今の時点で最も多いです。
9/26現在の「給湯省エネ2025」予算に対する補助金申請額の推移 62%
つまり、それだけエコキュートの交換を検討するご家庭が増えているということです。
省エネ性能の高い給湯器にすることで、日々の光熱費も抑えられ、長い目で見ても経済的なメリットは大きいと感じます。
ただし、この補助金には期限があります。
国の予算に達すると締め切られてしまいますし、遅くとも2025年12月末までに工事を完了していることが条件です。
「いつか交換しよう」と先延ばしにしていると、補助金が受けられなくなる可能性があります。
今回、実際に水漏れをきっかけに急いで交換することになりましたが、もし給湯器の使用年数が10年以上経っている方や、最近調子が悪いと感じている方は、この補助制度が続いているうちに検討されるのが賢明だと思います。
いざというときに慌てるよりも、補助金を活用しながら計画的に取り替えたほうが安心です。
私自身、突然の水道料アップには本当に驚きましたが、結果的に新しいエコキュートを補助金を利用して設置でき、これからの生活も安心です。
皆さまもぜひ、この機会にご自宅の給湯器の状態を一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
カテゴリー
カテゴリー