井田 秀世

よくあるお家メンテナンスのお話No.8 省エネリフォーム 窓リノベ

こんにちは、アイフルホーム小松店です。

毎日、暑い日が続きすぎてクタクタになりますね。

自分はエアコンがあまり得意ではなく、夏場はエアコンを付けない窓全開の部屋に逃げ込んで仕事をしています。

これを書いてる今の室温は37度超え(^_^;)自分の体温より高いですね…

でもしっかり水分と塩分は補給しながら適度に身体は休めてますよ。

皆さんは真似しないで、エアコン使いながらこの猛暑を乗り切ってください!

 

 

今回は、メンテナンスというよりもまた補助金が使える省エネリフォームのお話です。

 

数年前から始まった省エネリフォームの補助金制度ですが、

その中でも需要があるのが、窓(サッシ)周りの省エネリフォームです。

 

今付いている窓を更に断熱性の高い窓に変える(外して窓ごと交換)工事や、

特に多いのが今の窓の内側に、もう1セット断熱性の高い窓を取付ける工事です。

 

住宅は建物の断熱性も大事ですが、窓からの熱が入る逃げる対策も必要になっています。

現状1枚のガラスの窓だとガラスが3枚に、ペアガラスだと4枚になる仕組みです。

取付後に直ぐに感じるのは、

夏場だと窓越しから入る暑い日差しがかなり軽減されている事。

後は遮音性が格段に上がっている事です。今の時期だとセミの鳴き声がかなり小さくなっています。

冬場でも、窓から入ってくる冷気が遮断されているのが分かります。

取付されたお客様からも、断熱性があがってエアコンの効きも良くなったと言われます。

 

デメリットも…

窓を開けるときには、二度カギを開ける必要が出てくるので面倒くさいと思われる方も。

あんまり窓を開けない人は気にならないと思います。

 

家全体を取付けるとなるとコストも大きく掛かりますが、先ずはリビングからとか寝室だけでも良いと思います。

省エネリフォームも補助金があると、手を伸ばしやすいかなと。

取付けるガラスの種類や窓の大きさで補助金額も変わってくるので先ずは見積を見てから判断してください。

補助金は国の予算の限度も決まっているので、どうしようか悩んでる人はとりあえずご相談してみては如何でしょうか。

 

※このブログが掲載される頃はまだ21%しか使われていません。

が2年前は工事が殺到して年末までには予算上限がなくなっていました。

 

取付けも4カ所位の取付だと2時間も掛からず工事完了です。サッシ屋さんも手慣れた物で感心します!

夏場を逃しても冬までに工事すれば暖かい暮らしになるので、省エネリフォームを考えている方は

アイフルホーム小松店までお声掛けください。

 

また次回も宜しくお願いいたします。

 

 

PAGE TOP