住宅ローン地元銀行の特徴(独断と偏見)
こんにちは、アイフルホーム小松店の北川です
私の子供の頃はお盆を過ぎると気温もぐっと下がったり、海にクラゲが多くなり入れなくなったものです
皆さんも感じている通り近頃の気温は異常ですよね…これが毎年の日常になると思うと…
この暑さ、ようやく落ち着いてきましたが過ごしやすい春や秋を感じる事が少ないように思いませんか?
さて今回はタイトル通り、個人的な独断と偏見で地元銀行の特徴をお伝えします
地元の銀行は変動金利に力を入れず、固定選択タイプを変動金利のように扱っています
そのため現状では金利の低い「固定選択タイプ」を選ばれる方がまだ多く、ずっと安心の「長期固定タイプ」は少しづつ増えてきている感じです
北國銀行:
地元で率先して金利UPを実行しました
固定選択タイプでは2年0.35%と低い基準になっています
しかし更新時の3年目には基準金利が同じでも0.8%に、5年目には1.1%になる2段階UPが決まっています
他行さんと比べても少し高めの設定ですね
メリットとして、メインバンクにされてる方が多いため店舗も多く電子化も進んでいます
手続きがスムーズで店舗に行く回数も減らせます
金利よりタイパ重視の方にお奨めです
北陸銀行:
こちらも借入金利を上げてきました
固定選択タイプでは他行同様の2年0.35%と低い金利となっています
また、住宅の高性能化を応援をしていてZEH基準だとさらに、初回金利から0.05%下げてくれます
3年目の更新時には0.85%になる予定で手数料は1.1%で高めです
メリットはガン保証込の8大疾病が付いての金利なので、保証重視の方や40歳以上の方にお奨めです
福井銀行:
固定選択タイプでは2年0.35%と低い金利となっていますが、3年目に0.95%となります
更新時の上げ幅が他行さんと比べて大きいです
大きな特徴はありませんが、借り入れ時の審査が厳しいと思われる方はフラットを選択する前にご相談されると良いかもしれません
JAバンク:
こちらは2年固定の選択が無く、3年固定選択になります
金利は上がったばかりで3年0.8%に始まり4年目に0.9%となりますが、おすすめは10年固定選択タイプの1.1%です(10年固定選択の地域最安金利)
メリットは住宅ローン利用時に車など他の金融機関で借入中のローンや家具家電の準備資金も一緒に借替え可能なことです
しかも合計750万も…
また、他行との違いでJA特有の地域密着感があります(特に担当者は何処の支店も親近感があります)
地域密着や生活資金を応援されたい方にお奨めです
北陸労働金庫:
こちらは各金融機関の初回金利の良いとこ取りのイメージです
さすがに保証内容は基本、一般団信のみですが(オプションはあります)、
金利は2年選択0.35%で3年目に0.75%に、10年選択では1.1%になります
メリットはJA同様、いや、ある意味それ以上の何でもまとめローンが500万付けられることです
保証を付けていくと結局金利も上がっていくので、保証は手厚くなくても金利をとにかく低くされたい方(総支払いを抑えたい方)にお奨めです
何度もお伝えしますが、あくまでも私が感じた個人的な独断と偏見です
記載内容以外にも詳細部分で各金融機関で様々な特徴があります
皆さんにとって「本当かなあ?」程度に疑いながらご相談ください
カテゴリー
カテゴリー